IT初心者が今更ながら勉強する、あれやこれ

IT初心者がIT系(主にAWS)の資格勉強を中心に、様々な資格や経済に関して、いろいろ書いていくブログ。主にモチベ維持が目的。

Book Review 「黒本」高城剛著

最近読んだ本とかもブログとかで所感を書くと、

定着率が良いとのことで書いてみます。

 

読んだ本:黒本

著者:高城剛

 

「黒本」は、かの有名なハイパーメディアクリエイターである高城剛氏の著作。

高城氏が配信していたメールマガジンの中でQAコーナーを本にしている。

 

所感

非常に面白く読めた。高城氏の考え方が一般人からはかけはなれているため、

一般的な常識人からするとぶっ飛んだ意見がよめるので面白い。

とはいえ言っていることは、間違っておらず観点が違うという感じ。

日本、そして常識という名のある種の共通認識というか、

言葉を悪く言うと洗脳というか、そういったものの外からの発言に近いため、

「こういう考え方があるのか!」とか「そういう観点で見てるのか!」とか

新しいものの見方が学べる。

 

・・・本当にさぐりさぐりだな、このブログ…(´・ω・`)

 

===

1/30 追記

読み返して、もろもろ気になった言葉とコメントを追記します。

 
・生き方
人は手に入れるより、手放すことのほうが大変なんだと思います。
   →何かを失うのは人にとって難しいこと
「手放す」ものを増やすことが、次の楽しさの秘密 
   →手放すからこそ新しいものが手に入れられる
大切なのは、「得る」ことを考えるより、「捨てる」ことだ
   →よって何を得るか、ではなく何を捨てるか?を考えること
面倒でも大変でもあらゆる面で、複数の拠点もしくは候補を早めに持つべき
   →一つの国や職に頼りきるのは危ない
頭の中で作ってしまった問題は、身体に訊くのがなによりです。頭に訊いても混乱するだけです。身体は頭以上に、ご自身の未来を知っているものですよ。
   →悩んだ時の解決方法、うーむ、やってみるか
 
・世の中の仕組み
日本の儒教は 「目上の権力者が築いたフレームを壊すな」 という教えなのです。
  →日本の構造を表している
世界の紙幣や有価証券の印刷技術の6割を独占している会社があり、そこの印刷機の動きや、紙幣のもととなる紙やパルプの動きの情報を事前に持っている人たちだけが、為替相場の行方を、かなり正確に割り出せます。
   →金の仕組みについて、マジかよ・・・
100万人の富裕層と2000万人の食事を取れない貧困層に別れる事になります。
   →今後の世界、資本主義的だが金をかせがねば・・・
 
・音楽産業について
キャラクター産業の副産物
   →現在の音楽産業
10年前は、実はカラオケバブルの副産物 
   →結局、昔も副産物だった
今後5年で、音楽産業は15年前の規模の5分の1程度の産業になる
   →今後の見通し、よってほとんどの人は食えなくなる
日本以外の国でも売れることを目指す
   →これが食ってくための道、kpopいい例になっている
   →今後の日本市場もこうなる可能性が高い
 
・その他
顔のパーツが、真ん中に集中している女性は、人のエネルギーを「吸う」力が強いので、一緒にいる人は下がってしまいます。
   →そうなのか、今度気にしてみよう。